院長紹介

 

谷口 英一

理学療法士

Certified Mulligan Practitioner

(マリガンコンセプト認定セラピスト)

国際マッケンジー協会認定セラピスト

腰痛予防労働衛生教育インストラクター

VDT作業労働衛生教育インストラクター

作業管理士

 

とかち腰痛予防プロジェクト代表

Northinspire代表 

 

音更町出身

趣味:フットサル、旅行、ダイビング

 

◇私の経歴とこしラボオープンまでの経緯 ◇

 

学生時代は大好きなサッカーに明け暮れる日々を過ごしていました。

高校卒業後の進路に悩む中、スポーツリハビリや整形外科のリハビリに興味を抱き、3年生医療系専門学校に入学しました。

 

高校時代に勉強を(ほぼ!?)していなかった私にとって全身の筋肉の名称をはじめ解剖学、生理学、運動学、評価や治療の実技など覚えることだらけで常に試験に追われながらの学生生活でしたが、3年で無事に卒業することができました。

 

卒業後は帯広市内の整形外科で念願の理学療法士としての第一歩を踏み出しました。とても恵まれた環境の中、整形外科に関する様々な疾患を担当させていただきましたが1年目の秋に事件が起こりました。

 

当時私が担当していた腰痛の患者様がいました。今振り返るといくらでも対応方法は思いつきますが、知識技術、経験が足りない当時の私にはとても難しくあまり状態が変わりませんでした。10回目の来院の際にこれ以上私が対応しても変化がないと思い先輩に応援をお願いしました。しかしその患者様は時間になっても現れませんでした。その患者様は私の実力不足のせいで状態を変えることができず来院をやめたんだと悟りました。とても悔しく、このような事が二度と起こらないように全力で腰痛の勉強をすることを誓いました。

 

それからは週末になると札幌、東京、大阪と全国各地で開催されている研修会に参加しました。著名な日本人の先生に学び、時には海外の世界的権威から腰痛に関するアプローチ方法を学びました。

 

最初の病院では整形外科全般のリハビリを経験しましたが、もっとたくさん腰痛に接したいとの思いから札幌市内の整形外科に移り外来で腰痛を専門的に担当させていただきました。

日々様々な状態の腰痛患者様と接する中で自信を深めることができました。

札幌に移ってからは新千歳空港が近くなったこともあり、それまで以上に全国各地の研修会に参加し研鑽を続けました。最も遠くはリハビリの先進国オーストラリアでの研修も行いました。

 

様々な経験を積み地元十勝の腰痛で苦しむ人を救うために理学療法士になって10年目の2015年に札幌の病院を退職し、こしラボをオープンさせました。

 

同時にとかち腰痛予防プロジェクトを発足し、十勝管内で無料の腰痛予防教室の開催や腰痛予防のための正しい情報の普及活動を行っています。

受講講習会

Discover the Pelvis(腰椎・骨盤・股関節に関する理学療法)

Discover the Thorax(胸郭に対する理学療法) 

Discover the Lower Extrimities(下肢に対する理学療法)

The Cranium, Neck and Upper Thorax (頭部、頸部、上位胸郭に対する理学療法)

New Perspectives from The Integrated Systems Model for Treating Women with Pelvic Girdle Pain, Incontinence, Pelvic Organ Prolapse and Diastasis Rectus Abdominis(女性を治療するための新しい視点 骨盤の痛み、尿失禁、骨盤臓器脱、腹直筋離開に対する理学療法)

 

Certificate Spinal Manual Therapy(背骨に対する理学療法 オーストラリアで受講しました)

Management of Spinal Mediated Neural Tissue Pain Disorders(背骨に由来する神経障害性疼痛に対する理学療法)

 

筋膜マニピュレーション

マリガンコンセプト(上肢、下肢、脊椎)

マッケンジー法(腰椎、頸椎、上肢、下肢)

入谷式足底板(初級・中級)

臨床脊椎研究会(現 日本臨床徒手医学協会)

Spine Dynamics

その他多数

 

研修会講師歴

2013626日 

北海道千歳リハビリテーション学院 臨床推論セミナー(千歳)

「非特異的腰痛症に対する理学療法」

 

20131017

北海道理学療法士会 道北支部 整形外科勉強会(旭川)

「体幹深層筋の評価と治療 ASLRから紐解く体幹機能障害」

 

2013117

北星病院勉強会(千歳)

「骨盤帯正中化の理論と実際」

 

2014927

北海道理学療法士会 道北支部 整形外科勉強会(旭川)

「非特異的腰痛症の臨床推論」

 

201544

TORAS主催(仙台)

「理学療法+ONE 考えるCORE

 

201582

新潟保健医療専門学校 同窓会勉強会(新潟)

「非特異的腰痛症と体幹機能障害に対する臨床推論」

 

2015821

豊岡中央病院院内研修会(旭川)

「腰部疾患における術後リハビリの実際」

 

2015年11月5日

北海道理学療法士会 道北支部 整形外科勉強会(旭川)

「世界の腰痛治療 私の臨床推論」

 

2016年10月2日

新潟保健医療専門学校 同窓会研修会

「全身と局所から考える腰部機能障害に対する理学療法」

 

2016年10月3日

新潟保健医療専門学校 在校生特別授業

「分類に基づく腰痛の理学療法」

 

2016年11月20日

杜の都リハビリテーション研究会(宮城・仙台)

「分類に基づく腰痛の理学療法」

 

2018年5月18~20日

九州医療スポーツ専門学校(福岡・北九州)

学生向け⇒ 「世界の徒手療法」

臨床家向け⇒「分類に基づく非特異的腰痛に対する理学療法

 

専門家向けのセミナー講師の依頼は随時受け付けております

お気軽にご相談下さい

学会発表(研究活動)

平成20年 北海道理学療法士学術大会 札幌

「関節リウマチに対する人工膝関節全置換術前後の膝関節可動域の推移」

 

平成21年 日本理学療法士学術大会 東京

「変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術前後の膝関節可動域の推移」

 

平成26 北海道理学療法士学術大会 帯広

「外腹斜筋リリース後、腹横筋筋厚増加が生じ腰痛が改善した症例」

 

平成27年 北海道理学療法士学術大会 旭川

「立位靴下更衣動作時にのみ大腿前面のシビレを呈する末梢神経感作症例」

 

平成29年 北海道理学療法士全道研修会 砂川

「理学療法士として行う様々な活動」 パネリスト

つらい腰痛でお悩みの方は「こしラボ」へ

腰の痛みと言っても、腰だけに問題があるとは言い切れません。人間の身体には、土台となる背骨や肋骨、骨盤などがあります。それらの部位がゆがむことで、血行が悪くなり腰痛や肩こり、股関節痛やぎっくり腰などの症状となって現れます。

腰の痛みでお悩みの方は、札幌市にありますこしラボにお任せください。こしラボは腰痛が再発しにくい身体を目指し、施術や自主マッサージ方法の指導を行っている整体院です。腰の悩みでお困りの方は、まずはご相談ください。