4月1日 腰痛予防教室 筋膜コンディショニング

帯広市内の整体院 背骨・骨盤コンディショニングこしラボ  

 

 

 

院長 谷口です。

 

 

久しぶりのとかち腰痛予防プロジェクト主催 講演会開催まで約半月に迫ってまいりました

 

 

 

当日の内容をご紹介したいと思います

 

 

 

まず、今回は筋膜をメインテーマにしました

 

そもそも筋膜とはなんでしょうか?

 

 

筋膜は身体中の筋肉を包む膜です

 

 

 

筋肉はそれぞれ分離・独立した組織ですが、筋膜は筋膜どうしのつながりがあるため、捉え方によっては頭の先から足先までをつなぐ組織といっても過言ではありません

 

 

 

最近でこそ、筋膜の重要性が一般的にも認知されてきたと思います

 

 

 

しかし、数年までは専門家以外はあまり知られていない組織でした

 

 

 

 

 

例えば脳なら、動きの命令を下す指揮官的な役割

 

 

 

例えば筋肉なら、関節を動かすための組織

 

 

 

例えば骨なら、体を支えたり内臓を守るための組織

 

 

 

例えば内臓なら、生命維持のために必要な組織

 

 

 

そして神経はそれらの支持伝達に関わる組織といったように誰でもなんとなくの役割は理解していると思います

 

 

 

筋膜にも身体をつなぐ役割があるため情報を捉えセンサーの役割をしたり、身体を支える機能も果たします。ものによっては内臓を支える筋膜もあるくらいなので、もし筋膜が人間の身体から存在しなくなるととんでもなくまずい事になります

 

 

 

思うように動けなくなります!!

 

 

 

そんな重要な筋膜ですが、正常に機能してくれている時には我々の大きな味方になりますが、異常を来すと非常にやっかいな存在になります

 

 

 

どのような原因で異常を来すかというと、最もわかりやすいのは手術です

 

 

 

手術をすると関節でも内臓でも、悪いところに到達する過程で筋膜に少なからず傷がつきます

 

 

 

その影響で、筋膜に異常をきたします

 

 

 

ただ手術を受けたことがある人はそこまで多くないので、もっと誰にでも起こりうる原因があります

 

 

 

それは生活習慣です

 

 

 

たとえば、

 

 

 

足を組む方向がいつも同じ

 

 

 

いつも猫背でテレビを見ている

 

 

 

カバンを持つ手がいつも同じ

 

 

 

髪の分け目がいつも同じ

 

 

 

手術するほどではないが、捻挫を繰り返している

 

 

 

など日常生活で何気なく起こる体への反復したストレスの積み重ねで筋膜にゆがみや縮みが生じて身体のバランスを崩してしまい、痛みをはじめ様々な不調を引き起こすのです

 

 

 

そんな誰しもが異常をきたしやすい筋膜のコンディショニング方法を今回はお伝えします

 

 

 

興味のある方は無料ですので奮ってご参加ください

 

 

こしラボでの筋膜コンディショニングも現在キャンペーンを実施中です

 

 

 

直接、筋膜を調整したいという方は、お問い合わせください

 

最近、十勝管外のお客様からの予約も増え予定・予約が埋まっていることが多く、当日のご予約は泣く泣くお断りさせていただく場合がございますので、希望日が決まっていればお早めにご予約いただけれ幸いです

 

  

 

人気記事こちらも読まれています ⇒腰痛予防に重要です!!

 

 

 

 

背筋を鍛える方法 

 

 

 

背骨の柔軟性を高める方法

 

  

 

 

 

080-0023 

 

 

 

北海道帯広市西13条南2丁目1-37  

 

 

 

ハピネス132 102号室

 

  

 

ご予約・お問い合わせは090-8876-9524